元森林組合の大嶺さんに「国頭村の木」の話をしていただきました。


元森林組合の大嶺さんに「国頭村の木」の話をしていただきました。


6月23日の慰霊の日を前に、平和集会を行いました。
地域に住む知花ヒロ子さん,渡慶次正子さんに沖縄戦の頃のお話を,1~3年生にしていただきました。
食べ物がなくて,いろいろな草を食べたことや,豊富な水に助けられたことなど,国頭の山に避難して過ごしたお話をしていただきました。
子どもたちは,じっとお話を聞き,平和について考えることができました。




梅雨も明け,子どもたちが楽しみにしていたプール開きを行いました。
今日は,全学年で一緒にプールに入って,楽しみました。
明日から水泳学習が始まります。






全児童で,地域の清掃活動を行いました。
学年ごとに,通学路周辺に落ちているゴミを集めました。
草の下や歩道の脇に,いろいろなゴミが落ちていることを確かめることができました。




2年生の学習で,アイマスク体験を行いました。
目が見えない島袋さんのお話を聞いた後,アイマスクをして校内を歩いてみました。
目が見えないことで,階段を降りるのもとても大変でした。




日曜授業参観を行いました。
多くの保護者の皆さまに参観していただき,子どもたちもとても喜んでいました。
1・2校時は,各教室での授業参観。
3・4校時は,親子ふれあい授業をおこない,
1・2年生は,コルクボードアート,3・4年生は,ドッジビー,5・6年生は,ディスクゴルフをしました。








みんなでドッチビーを楽しみました。




名護警察署の方の来て頂いて,交通安全教室を行いました。
2~6年生は,自転車の安全な乗り方について教えて頂きました。





名護警察署の方に来て頂いて,交通安全教室を行いました。
1年生は,腹話術のケンちゃんから,交通安全についてお話を聞きました。
その後,信号機の見方と約束を確認して,実際に横断歩道のわたり方を勉強しました。





