令和3年度がスタート

 4月7日水曜日、令和3年度の就任式・始業式を行いました。2年生以上の児童が1人の欠席もなく元気に登校し、4名の新任職員をお迎えすることができました。1学期始業式は児童を代表しての決意表明や校長先生の話がありました。担任発表時が最も集中して聞いていました。転入生2名が2年生と5年生に加わり、歓迎ムードが溢れています。

 今日からの学校生活、新しい学年、新しい教室ではりきっている子どもたち。それぞれの出会いを大切に一日一日を精一杯頑張れるよう、職員一同、力を合わせて支援して参ります。

 明日はかわいい1年生の入学式です。

IMG_2086 IMG_2100 IMG_2103 IMG_2107 IMG_2115 IMG_2106 IMG_2120 IMG_2118


6年生を送る会

 3月15日(月)5校時に児童会行事として『6年生を送る会』を行いました。各学年、これまでお世話になったお兄さんお姉さんへ感謝の気持ちを込めて、出し物や手作りプレゼントを贈りました。全児童が集い6年生と一緒に過ごす楽しい時間となりました。卒業まであと6日(1179日の小学校生活)です。

 在校生によるベゴニアの花の世話や体育館の清掃等、卒業式に向けての取り組みも始まっています。

DSCN0822 DSCN0826 DSCN0835 DSCN0832 DSCN0836 DSCN0839 DSCN0840 DSCN0823 DSCN0820 DSCN0844


創立75周年記念日

 3月5日は奥間小学校の創立記念日です。今朝の児童集会では、新児童会役員の司会・運営で、まずは校舎の歴史や校章の意味を説明してくれました。次にクイズとして、1期生の児童数や現校長先生は何代目か等が出題されました。最後に全児童による『校歌』と『奥間っ子』を6年生2人の伴奏で斉唱し、校長先生のお話でしめくくりました。

 PTA予算で購入していただいた『校章クッキー』を手にした子どもたちは、大事そうにランドセル等に入れ、持ち帰っています。ご家庭でも奥間小学校の歴史や思い出など話題にしていただければと思います。

DSCN0804 DSCN0803 DSCN0801 DSCN0811 DSCN0813 DSCN0816


給食に『若松葉ガニ』が!

 2月25日(木)の給食に、鳥取県岩美町より『若松葉ガニ』の提供がありました。これは国頭村内の小学校の最上級生へということで、本校も6年生への提供となりました。1人分の量が写真のとおりで、おかわりをする児童もいたようです。岩美町の方々に感謝しながら、全員が専用スプーンを使って上手に食べ、見事に完食していました。豪華で思い出に残る給食となりました。ありがとうございました。

IMG_1836 IMG_1837 IMG_1838 IMG_1839 IMG_1843 IMG_1844 IMG_1847 IMG_1849


新入生体験入学&保護者説明会

 2月18日(木)令和3年度に入学する幼児11名を招いての体験入学がありました。まずは校庭にて、1年生が校歌を披露したり、教室の紹介を行いました。体育館ではペアでのすごろくゲームやプレゼント贈呈等を通して交流を深めました。1年生の張り切った表情とみるみる緊張がほぐれていく幼児の姿がありました。

 午後16時からは新入生保護者説明会を図書室にて行いました。

 令和3年度の入学式は4月8日(木)です。新入生の入学を児童・職員一同心よりお待ちしております。

DSCN0771 DSCN0774 DSCN0778 DSCN0775 DSCN0777 DSCN0784


全員が完走 校内持久走大会

 2月10日(水)2・3校時に持久走大会を行いました。今年度は、新たな試みとして4年生以上のコースを運動場と外周(400m)を組み合わせて設定しました。児童はこの日に向けて目標タイムを決め、体育の授業で練習したり、登校後や昼休みに自主練習したりと頑張る姿が多く見受けられました。

 新型コロナウイルス感染の沖縄県緊急事態宣言期間中ということで、保護者の観覧については制限をしての実施となりましたが、ご理解とご協力を頂きまして、無事に終了することができました。

 一人一人が一生懸命走る姿、ゴールしたときの安堵した表情、教室に戻ってからのにぎわい・・・・。帰宅してからも持久走についての報告があることでしょう。

IMG_1784 IMG_1832 IMG_1796 IMG_1847 IMG_1812 IMG_1866 IMG_1770 IMG_1822


奥間小 桜の花が満開♡

 校章のデザインが桜の花でかたどられている奥間小学校は、今、まさに桜の花が満開です。運動場側から見渡すトーチークーの森はピンク色に染まった絶景となっています。教室からも窓越しに見える鮮やかな花色が春の訪れと同時に卒業や年度末を感じさせられます。今日の仲よしタイムも、校庭や運動場では、桜の花々をバックににぎやかでした。

DSCN0747 DSCN0739 DSCN0743 DSCN0742 DSCN0761 DSCN0764 


『めだかの学校』リモート読み聞かせ

 本校には絵本の読み聞かせをしてくれる『めだかの学校』があります。今年度は新型コロナウイルス感染のために開始が遅れていましたが、1月29日、リモートによる読み聞かせがスタートしました。

 第1回目は宮城千賀子さんによる『わたしがかわる みらいもかわる』というSDGsのお話でした。低学年の教室では、テレビから映し出される絵や千賀子さんの声に集中して視聴していました。先日の校長講話に続く内容でもあり、SDGへの関心が高まったことでしょう。

DSCN0721 DSCN0718 DSCN0716DSCN0711 DSCN0715 DSCN0724