1年生国語の授業

 入学して2ヶ月目、12名の1年生は学校生活にもすっかり慣れ、5校時授業も頑張っています。

 5月19日の国語の授業では、『せ』『よ』のひらがなの書き方や教科書の『楽しく読もう』を学習しました。

『せ』から始まる言葉をみんなで考え、文字の形、書き順、画数等を確認した後、ノートに練習していきました。「『よ』の2画目は結ぶんだよ。」「横長の結びだね。」「1の部屋は使わないね。」等の声があがっていました。

 その後、タンバリンのリズムに合わせて『あいうえおのうた』を音読しました。どの児童も一生懸命、最後まで取り組んでいます。

DSCN0937 DSCN0938 DSCN0939 DSCN0941

 

 

 


おまわりさんによる交通安全指導

 5月17日(月)名護警察署による交通安全教室を開催しました。低学年は道路の横断の仕方について、腹話術のケンちゃんによるお話の後、体育館内での簡易横断歩道で1年生が練習を行い、実際に奥間区共同売店前の信号機と横断歩道を使って1・2年生が横断しました。

 高学年は『光るぶたはしゃべる』の合い言葉で自転車の点検の仕方について教わりました。その他にも自転車での交通事故による賠償や保険の話もあり、交通ルールを守って、安全に過ごすために自分にできることを確認する大切な学習の場となりました。名護警察署の皆様、ありがとうございました。

DSCN0932 DSCN0939 DSCN0941 DSCN0945 DSCN0947 DSCN0950 DSCN0952 DSCN0953

 

 

 

 


図書委員会より読書週間について

 5月13日木曜日 児童朝会にて図書委員会による発表がありました。5人の図書委員は、毎朝、図書館の清掃や消毒、本の整理を行ってくれています。17日から始まる読書週間について“1年間の読書目標を決めよう”というねらいの下、読書ノート作成や図書委員やめだかの学校によるリモート読み聞かせを予定しているとのことです。低学年はファミリー読書にも取り組みましょう。

 その後、5月より用務員として赴任した職員の紹介を行いました。本校職員17名が揃い、令和3年度をチーム一丸となって教育活動に取り組んで参ります。

IMG_2362 IMG_2363 IMG_2364 IMG_2365


春の遠足・森林公園へ

 4月30日金曜日、全児童と職員で春の遠足を行いました。昨年は実施できなかった行事でしたので、晴天の下、実施できたことに児童の笑顔もはじけていました。1・2年生はバスで、3年生以上は片道、約3㎞を1時間かけて徒歩で行きました。バスは保護者の協力をいただきました。往復歩ききった3年生以上の児童はよく頑張りました。

 森林公園では、児童会行事として『1年生を迎える会』を行いました。各学年がかわいい1年生のためにとゲームやプレゼントを準備してくれて、楽しい会となりました。

 この日一番のお楽しみである、お弁当&おやつタイムは友達や先生と長い時間をかけて楽しみました。あとで、お迎えにきたお母さんに「お弁当おいしかったよ。ありがとう。」ということばが聞こえ、すてきな場面を見させてもらいました。

 たくさん歩いて、遊んで、おしゃべりができた1日でした。

IMG_2245 IMG_2250 IMG_2258 IMG_2262 IMG_2272 IMG_2283 IMG_2289 IMG_2309 IMG_2326 IMG_2337 IMG_2342 IMG_2347


緑の少年団(栽培委員)結成式

 4月22日木曜日、児童朝会において栽培委員会による活動の紹介が行われました。4年生以上の8名の栽培委員は、花壇の散水や草取り、儀式に向けてプランターでの花栽培等の活動を行っています。また、緑の少年団としても県や村の緑化事業の一端を担っていきます。

 雨天時以外は毎朝、10分間の花壇の世話をしていることや、みんなで緑をふやしていこうと、全児童に呼びかけました。

IMG_2204 IMG_2210


安全活動がスタート

 4月15日木曜日は4月の安全活動日として、朝の15分間、安全活動を行いました。今年度始めての活動日ということで、全体集会をもち、ねらいや活動場所を確認した後、各学年で危険物や石ころ拾い等を行いました。

 毎月第1木曜日は校内の環境を整えたり、雨天時は安全な学校生活の仕方について考えたりする時間にしていきます。

DSCN0878 DSCN0881 DSCN0883 DSCN0884 DSCN0885 DSCN0890 DSCN0892 DSCN0886


第1回集団下校

 4月9日金曜日、5校時に字児童集会の中で、登下校の仕方について話し合いを行いました。各班の班長や副班長を選出した後、集団登校時の集合時刻や場所、気をつけること等を確認しました。

 その後、新1年生にとっては初めての集団下校を行っています。各字の担当職員と共に子ども110番の家や危険箇所も確認しながら下校しました。

 本校は徒歩登校、集団登校(4月)を奨励しています。児童が交通安全に気をつけながら、高学年のリードの下

児童同士の関わり合いも大切にしながら元気に登校してくれることを期待しています。

IMG_2166 IMG_2171 IMG_2176 IMG_2177 IMG_2182 IMG_2187 IMG_2189 IMG_2192

 

 


ぴかぴかの1年生が入学しました

 4月8日木曜日、12名の新1年生を迎えました。真新しいランドセルを背負い、誇らし気な表情で両親に手を引かれ体育館へ入ってきた1年生でしたが、入学式になるとしっかり話しを聞き、最後までお行儀よく過ごすことができました。児童を代表して6年生が「学校は楽しいところ、わからないところは何でも聞いてください。」とあいさつをしてくれました。

 明日からの学校生活、たくさん勉強し、たくさん遊んで、「学校は楽しい!」と言ってくれるよう、1年生の健やかな成長をみんなで見守っていきたいと思います。

IMG_2130 IMG_2137 IMG_2151 IMG_2153 IMG_2149 IMG_2157 IMG_2158 IMG_2159