5月20日木曜日、全校朝会にて校長講話がありました。脳には学習や生活に関わるたくさんのひきだしがあり、得意なことは脳のひきだしも開けやすいということ、開けにくいひきだしはセロトニンを多く分泌することで開けやすくなるということ、セロトニンは周りの励ましや声かけで増やすことができるというお話でした。
奥間っ子一人一人がみんなのふわふわことばでスイッチオンになり、いろんなひきだしが開いていくことを期待しています。
4月30日金曜日、全児童と職員で春の遠足を行いました。昨年は実施できなかった行事でしたので、晴天の下、実施できたことに児童の笑顔もはじけていました。1・2年生はバスで、3年生以上は片道、約3㎞を1時間かけて徒歩で行きました。バスは保護者の協力をいただきました。往復歩ききった3年生以上の児童はよく頑張りました。
森林公園では、児童会行事として『1年生を迎える会』を行いました。各学年がかわいい1年生のためにとゲームやプレゼントを準備してくれて、楽しい会となりました。
この日一番のお楽しみである、お弁当&おやつタイムは友達や先生と長い時間をかけて楽しみました。あとで、お迎えにきたお母さんに「お弁当おいしかったよ。ありがとう。」ということばが聞こえ、すてきな場面を見させてもらいました。
たくさん歩いて、遊んで、おしゃべりができた1日でした。