いのちってすごい!

 12月9日、誕生学アドバイザー:東恩納敦子先生による“いのちのおはなし”の特別授業が6年生を対象に行われました。本を使っての誕生までの赤ちゃんの成長や、人形・模型を使っての生まれた日だけの得意技、赤ちゃん誕生を見守る家族を映したビデオ、心と体と未来につながる大切なプライベートゾーンについての話等に児童は真剣に聞き入っていました。

 最後に、自分を大切に思ってくれる人はこう思っています。「生まれてきてくれてありがとう。自分のペースで成長していってね。ずっとあなたのことを応援しているよ。」と締めくくりました。

IMG_1407 IMG_1420 IMG_1416 IMG_1421IMG_1423 IMG_1411

 

 

 

 

 

 


クリスマスツリーがやってきた

   12月7日の朝、登校した児童が目にしたのは玄関奥にある大きなクリスマスツリー。これは、新型コロナでいろいろな行事が制限されたり、学校生活もこれまでにない行動様式が求められている中でも、懸命に頑張っている児童のためにとPTA予算で購入したものです。

 先週の金曜日の放課後に児童会の運営委員会が飾りつけをし、今朝、児童朝会で点灯式を行いました。校長先生から紹介をしたあと、ライトを点灯し、その中でクリスマスにまつわるクイズや、希望するプレゼントを学年から一人が発表するという、和やかな会となりました。

 クリスマスツリーが奥間っ子の明るい未来を照らしてくれています。25日まで展示しています

IMG_1389 IMG_1387

IMG_1385 IMG_1395

 


成長した姿 学習発表会で!!

 11月27日 奥間小学校の学習発表会を開催しました。どの学年もこれまでの学習の成果と先日のリハーサルをバネに、自信を持ってのびのびと表現することができました。舞台発表の他にも展示コーナーの学習成果物をみてもそれぞれの学年の取組や児童の成長がうかがえたかと思います。

 今年は平日開催であったことや保護者の人数制限など感染症対策を講じての開催でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき無事に終了することができました。多くの感想やご意見もおよせいただき心より感謝申し上げます。

IMG_1556 IMG_1557 IMG_1560 IMG_1570 IMG_1592 IMG_1591 IMG_1601 IMG_1608 IMG_1617 IMG_1638 IMG_1644 IMG_1661

 

 

 


学習発表会まであと2日

 学習発表会プログラム 11月25日 学習発表会児童鑑賞会を行いました。どの学年もこれまで学習してきたことをセリフや音楽、ダンス、パワーポイント等で表現しています。他学年の発表を初めて見た児童は、歓声をあげたり真剣に聞き入っていたりし、最後には拍手を送ることができました。

 明後日は、保護者向けに発表します。各学年の学習内容や表現の工夫、一人一人の成長を見守っていただけたらと思います。

13 学習発表会プログラム

IMG_1336 IMG_1342

IMG_1356 IMG_1351 IMG_1358 IMG_1366 IMG_1372 IMG_1379 

 


学びに向かう奥間っ子

 11月9日(月)『学びの共同体』スーパーティーチャー佐藤雅彰先生を招聘し、本校の授業の様子を観察していただきました。本村は5年前から佐藤先生より、学びに向かう児童育成に向けた授業の在り方についてご指導をいただいております。

 児童は教師の問いかけに一生懸命思考し、わからないときはお隣さんと考え、ねばり強く取り組んでいました。

 今年はコロナ禍でこのような研修が少なくなっているのですが、佐藤先生のアドバイスは示唆に富み、多くのヒントを得ることができました。

 今後も奥間っ子1人1人の『学ぶことは楽しい!』を目指していきます。

IMG_1289 IMG_1275 IMG_1281 IMG_1283 IMG_1295 IMG_1298

 


地震・津波避難訓練 実施

 11月12日(木)地震津波などの災害に備え、安全に避難できる能力や態度を養うというねらいで、避難訓練を

実施しました。本校の避難場所は奥間公民館か森林公園となっております。今年度は森林公園道路の路肩までという設定で全児童で避難する訓練をしました。児童は上履きを履いたまま、『おかしもち』を意識し、落ち着いて行動することができました。

 緊急時の避難場所についてはご家庭でも話し合い(確認)をお願い致します。

IMG_1304 IMG_1305 IMG_1306 IMG_1310