2月4日金曜日、奥間小学校に赤オニがやってきました。低学年の教室では廊下からやってくるオニを見つけてすでにニコニコ顔。奥間っ子たちは、コロナに負けず、「わすれんぼうオニ」「おこりんぼうオニ」等自分の心のオニを追い出して、日々成長しています。
日々活動
『お弁当の日』で朝からニッコニコ!
1月31日(月)は、食育の一環としてお弁当の日と設定し、児童も職員も弁当持参としました。児童は朝からお弁当バックを手に登校し、席につくなり「いつ食べるのですか?」とうれしそうな表情でお昼時間が待ち遠しそうにしていました。
給食時間は待ってましたとばかりにこにことお弁当を広げ、そしてじっと見つめ、味をかみしめながらいただきました。「イオンでお母さんとお買い物したよ。」「おにぎりは自分でにぎったよ。」「給食は残すこともあるけど、今日は完食したよ。」など清掃時や仲よしタイムに満足気な感想を聞くことができました。
お家の人や給食センターによる食事作りのありがたさ、大変さ、おいしさを児童なりに感じる一日となりました。保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
新型コロナウイルス感染症による学校の対応について
1月14日付けの国頭村教育委員会通知により、1月14日以降から当面の間、新型コロナウイルス感染症が確認された場合の対応については下記の通りと致します。
(1月14日以降~当面の間)国頭村立学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応等について
臨時休業延長のお知らせ
本日、村内の感染状況を踏まえ、村教育委員会より臨時休業期間の変更について通知を受けました。これにより臨時休業を下記の通り変更致します。
保護者の皆様におかれましては、ご理解を頂き、引き続きお子様の健康観察と感染対策、不要な外出自粛等の徹底をお願い致します。
記
1 期間 1月12日(水)〜17(月)
2 学校再開日 1月18日(火)
給食あります
校内持久走記録会 中止のお知らせ
本日からの臨時休業による自宅学習へのご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
見出しのことについて、1月21日に予定しておりました校内持久走記録会は、村内の新型コロナ感染者増加と感染拡大防止のため中止と致します。尚、学校再開後、体育の授業の中で学年毎に行う予定です。
保護者の皆様には楽しみにしていた方も多くいらっしゃると思いますが、児童の健康と安全のためご理解頂きますようお願い致します。
臨時休業のお知らせ
新年を迎え、気持ちを新たに3学期がスタートしましたが、県内での新型コロナウイルスが猛威を振い、これまでにない感染拡大が連日報道されています。
そこで本日、村教育委員会は協議の結果、下記の通り、村立学校の臨時休業を決定致しました。保護者の皆様におかれましては、お仕事の都合等あるかと思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
休業期間中も引き続き、お子様の健康観察と感染予防の徹底をお願いします。
記
1 期間 1月12日(水)〜14日(金)
2 学習 タブレット学習かプリント学習
3 学校再開 メーリングサービス、村防災無
線等でお知らせします。
4 その他 ◯3年生以下のお子様をお世話する
人がいない方はご相談下さい。
◯不要不急の外出は控えさせて
下さい。
*詳細については本日の公文でご確認下さい
2学期終業式
12月24日(金)1校時に85日間の学校生活を締めくくる終業式を行いました。1・3・5年生を代表して6名の児童が、2学期頑張ったことや3学期に向けての目標を発表しました。音読や日直の仕事、外国語活動や算数・国語等各教科の学習や学校生活のことを作文に書いて、堂々と発表できました。
校長先生からは2学期始業式に話した目標のことや、各学年が体験活動や行事を通して身についてた力が表れてきたことをお話して下さいました。また、12日間の冬休みは健康で安全に有意義な時間を過ごしましょうと呼びかけました。
終業式後は、児童会で取組んだ赤い羽根共同募金の贈呈式を行い、村社会協議福祉会の方より募金のことについて説明をしていただきました。